本店を≪港区赤坂≫へ
赤坂と言っても、想像するような華やかなものではありません。
ビンテージマンションタイプの狭い部屋で、旧システムのエアコンは全く機能せず、冬は極寒、夏は猛暑の劣悪環境。
初期メンバーには申し訳なかったが、スタートアップにおいて重要なのは≪選択≫
我々からの情報を心待ちにしている投資家様の為にもいわゆるラウンドAを速やかにクリアしサービスの品質改良に時間を費やせるフェースへ突入するべし!
コストを徹底的に絞る必要がある中で、固定費は削除to削除。
おかげさまで1年経たず移転を検討できるフェーズへ移行出来ました。
結果オーライ。
(立ち上げメンバー本当にすまん^^;)
今でも氏神様へのお参りがてら寄ってまはあの日々を思い出します。初心帰還。
*ちなみにあすなろの氏神様は(赤坂氷川神社)
緊張のご挨拶周り
取締役変更にあたり当局へのご挨拶、投資顧問業協会へのご挨拶へ
面談では、後参入組の身分で業界について知ったかぶっても仕方なし。
石井との出会いから事業承継にいあtるまでの経緯からITから金融へ参入した動機や想い。
態勢整備の準備状況を足元から中長期でご説明。
身の丈に合った説明と姿勢で臨んだ結果。ある程度の理解を得ることができました。今でも感謝しています。
そして多くのご意見やご指摘を賜り、課題解決に向けてPDCAを高速回転する日々。
サービスインまでの1か月間の中、破竹の勢いでこなしていく毎日。
その間もちろんコンプラ研修は続く
これが何十枚とある。
全てを把握すべく毎日読み合わせからはじまり、納得いくまで質疑応答。
こなせるようになったら、顧問へ逆授業をし把握レベルの向上に努める。
≪脳が熱くなる感覚≫を始めて知りました。
人間って面白いもので
最初はきつくてきつくてぶっ倒れそうだった研修も
山を越えるとランナーズハイ状態になり
楽しくなってくる。
インプットが楽しくなると
早くアウトプットしたくなってくる。
仕事への意欲は高まるばかり。
やがて良いサイクルが生まれサービスインへのスピード感は増して行くのでした
。
むむ、やはり2回では終わりそうもないですね。
vol.3まで≪は≫つづく・・・たぶん
大石